2010年7月3日土曜日

今日の積ん読

にぎやかな部屋 星新一著 新潮文庫
おみそれ社会 星新一著 新潮文庫
どんぐり民話館 星新一著 新潮文庫
漱石書簡集 岩波文庫
イタリア古寺巡礼 和辻哲郎著 岩波文庫
古寺巡礼 和辻哲郎著 岩波文庫
うるしの話 松田権六 岩波文庫

 7月そうそうやってしまった感がある。やっと220冊台に載ったと思ったのに…。7月は岩波文庫の復刊が多いし…でも、復刊は通販に並ぶのは8月位かな。取り寄せはしない。出版社取り寄せにすると、少しして通販サイトのページは当日〜2日とかの表示になって、それなのに注文した分は取り寄せ中という非常に腹立たしい状態になる。どういうシステムになっているやら…。他にも欲しい本が出てきているから、空きができてきた本棚が再び積ん読で埋まりそう…。今月と来月は絶対本屋とブックオフに近づいてはダメだ。 

現在の積ん読 本:236冊 DVD:100枚

 選挙カーがうるさい。それでも田舎だから国政選挙はマシだけど。読書を邪魔されるたびに私は心に誓う。邪魔した奴には絶対投票しないから!!そして誰もいなくなった…ではなく、投票する人がいなくなる。2010年参議院選、取り合えず二人力一杯邪魔して下さったので、こいつらと所属政党は除外されました。だいたい、お願いしますの連呼に何の意味があるんだ!!
 iPadが少々落ち着いてきたようで。美容院で女性週刊誌を読んでいたら、iPadの特集がありました。かなりふざけた感じの記事だけど、週刊誌だし仕方ないか。でもね…何でもできるというようなニュアンスはどうなの?そろそろ批判とまではいかなくても、後悔記事を見かけるようになってきた。踊らされた人、多いのかな。マニアやコレクター、金持ちは別として、道具は使ってなんぼ、なんぼの価値があるか考えないとね…これは私自身への警句でもある。あ、あと、Apple製品は日本製品に比べて、基本的に「重い」ということを知らない人多そう?