小西甚一著
古文を理解して合格しよう、という本。元は有名な参考書だったとか。
参考書なので、読者を受験生と想定して書かれているけど、一般の人間にも十分楽しめる。自分は古文を習った覚えがないので ( 漢語みたいなのはやった ) へえへえへえ状態。英語を用いて説明されている例があるのだが、日本語での説明より分かりやすい。こういう教え方があるのだと驚いた。参考書として役に立つかはよくわからないけど、私みたいなおばかでも理解できるので、頭の柔らかい高校生なら問題ないのでは?とりあえず江戸時代あたりから古文読むのに挑戦したいな。
あと学校の教科書って結構いい加減なんだということが分かった。